ブログ

2022.06.06

シーケンサ(PLC)向けCANインターフェース「SP-1226」

「SP-1226」は、ISO 11898に準拠した絶縁CANトランシーバを搭載した 1chのCANインターフェースです。

シーケンサ(PLC)とRS232Cで接続し、弊社独自のプロトコルによりCANの送受信を行うことができます。

定期受信用のバッファを16個、FIFOバッファを1個持っており、

取りこぼしが許されないデータはFIFOバッファで受信し、シーケンサで確実に取り出すことができます。

定期送信、イベント送受信も行うことができます。

KEYENCEシーケンサでCAN通信を制御したいときに好適なソリューションです。

CANの通信内容に応じて、弊社でプログラムをカスタマイズし、コントローラの形で提供できます。

CANの送受信データをシーケンサで扱えるため、タッチパネルに表示したり

条件分岐をラダープログラムで表現することができるようになります。

 

 

[特徴]

・絶縁CANトランシーバ ISO11898準拠

・絶縁RS232C

・CAN拡張ID対応

・基板サイズ60mm × 65mm

・基板電源 DC24V 5W

・定期受信用のバッファ16個

・FIFOバッファ1個

 

※基板単体での販売は行っておりません。

 案件ごとに打ち合わせを行い、上位シーケンサを含んだシステムとして完成させ、納品させていただきます。

 

[ユーザ様の声]

・今までパソコンを積んでCAN通信していたが、PLCでできるようになったため保守性が良くなった!

 

・タッチパネルに分かりやすく通信データが表示されるため、専用のCANモニタ機器が無くても状況を把握できるようになった!

 

・装置納入後にCAN通信の内容に仕様変更が発生したが、タッチパネルで設定値を変更するだけで対応できた!

 

・定期送信データにカウンタやチェックサムが入っており、他メーカのCAN機器では対応が難しかったがマイコン側でカウンタ部分のデータやチェックサムを自動計算して送信する機能があり、ラダープログラムの負担が少なかった!

 

・PLCで伝文を管理するため定期送信の時間精度等が心配だったが、10us以下の精度で定期送信が行われており安心した!

 

・1つの受信バッファに複数のCAN IDを割り当てられるため、他メーカではできなかった数のCAN IDのデータを問題なく受信できた!

 

・イベント系のメッセージの送受信も10ms以下の間隔で送受信のやりとりができた!

 

・KV-8000のドライブレコーダの機能を使用しているためスキャンタイムが3msほどあったが、割り込みを使用してRS232Cの送受信を行っているためイベント系のメッセージや定期送信メッセージの受信も全く取りこぼしなくできた!

 

・セキュリティ関連の計算を含むCAN通信も問題なくできた!

 

・ロボットの制御、電気的な計測、CAN通信を1つのPLCで行えるようになり、管理しやすくなった。タクトも縮まった!

 

・ワークへの電源供給の状態(DA)、検査用のリレーの操作(IO)、端子電圧の状態(AD)、CAN通信データの状態をリアルタイムチャートモニタで確認できるため、何が起こっているかを把握しやすい!

 

・PLCからSP-1226に対して専用のコマンドを送信することで、受信するCAN IDを変更することができるため、ワークの機種切り替えにも対応できた!

 

・トレーサビリティのためSDカードにCAN通信の一部データを残す必要があったが、問題なく対応できた!

 

・CAN通信の内容をMCプロトコルで出力するコントローラを作成していただいた。これにより完全なリアルタイムではないが三菱PLCでもCAN通信に対応できた!

 

・CAN通信で動作するアクチュエータを制御するコントローラを作成していただいた。三菱PLCとの接続だったがデータメモリに回転数をセットするだけで動作するようカスタムしていただけた

 

S.K

2022.05.19

広島ドラゴンフライズ

広島ドラゴンフライズ パートナー感謝の会に行ってきました。

Bリーグ2021-22シーズンの全日程を終了し、29勝28敗で西地区6位となりました。

 

チャンピオンシップ(CS)には進出できませんでしたが、

前シーズンの最下位から大幅に順位を上げてくれました!

 

連勝から始まり連敗、そして最後に強豪撃破など正に一喜一憂したシーズンで

とても盛り上がったのではないかと思います。

 

次はチャンピオンシップ進出、そして優勝!日本一!とどんどん成長していってほしいです!

 

T.O

2022.05.18

山陰釣行

サンプロフィッシングクラブです。

先週末に春の大型アオリイカを求めて島根県へ遠征釣行に行ってきました。

 

現地につくと、停めてある車はなんと過半数が広島ナンバー。

春アオリの好釣場としても有名な場所ですので、私同様に遠征の方々も多いようですね。

 

14日の18時頃に現地入りし、到着後1時間ほどで早速釣れました。

春アオリにしては小さいですが、人生初の春アオリ。かなり嬉しいです!

 

その後、日付を跨ぐタイミングでもう一杯追加。

またまた小さいですが、今日はアオリイカが多く接岸しているのでは?とテンションが上がります。

 

しかし、その後も朝方まで頑張りましたが続かず…。

体力も尽きて8時過ぎに納竿です。

 

帰宅後、新鮮なうちに調理します。

今回試したいことが一つ。

いつもは(楽なので)真水も多少使って下処理をしますが、今回は徹底して塩水のみで下処理してみます。

イカは真水で洗うと、浸透圧の関係で身が水っぽくなり旨味も外に逃げてしまうそうです。

 

大きめのボールに塩分濃度3.5%の塩水(海水とほぼ同じ濃度)を作り、その中で洗いながら処理していきます。

(処理中は手も汚れているので、写真はありません)

刺身の他に、今回は初めて肝煮を作ってみました。

肝が煮汁に溶けてくれると思いましたが、しっかり形を保っていました。裏ごしが必要でしたかね…勉強になりました。

 

塩水で処理した手間もあってか?家族からも大好評でした。

6人で頂きましたが、これくらいの量で丁度良いです。

 

広島のシーズンインが待ち遠しいですね。6月頃でしょうか?

by R.T.

2022.04.22

ツーリング日和

4月10日 晴天

ツーリング日和なので、蕎麦を食べに島根県奥出雲の横田に有る『一風庵』さんに行って来ました。

この横田地区は、仁多米で有名な米処でも有り、蕎麦も有名な所でも有るのです。

トイレ休憩に寄った道の駅です。

ここは、かなりの繁盛店の道の駅ですよ。

 

一風庵さんに到着 今日は、一番乗りでしたよ~。

一風庵さん前でパチリ

ここは、人気店なので、開店までに、10人程度の待ち人がいますので、とにかく

早く行かなければなりません。

私は、何時も開店の30分くらい前に行くのですが、県外車が多い様ですよ。

割り子3段天ぷらそばです。美味しいです

 

今から良い季節になるので、さてと… 次をナビで検索中

OKU でした。

2022.04.18

サバ

タナンです。

広島湾に釣りに行ってきました。ショアジギングは今年デビューしたばかりで今回で4回目です。
今まで釣れたことはほぼありません。ほぼというのは初めてのジギングの時にビギナーズラックといっていいか分かりませんが、偶然コノシロの尾びれに引っかかって取れた為です。

引掛けたコノシロ(1月)

早朝より行ったのですが気温10°くらいで風が激しくて寒い状況でした。シャクリ方はへたくそですが、何個かある治具をとっかえひっかえしながら続けているとAM6:00ぐらいについにサバが釣れました。サイズは33cmでした。

私としては海にいる魚では人生最大サイズです(^^♪
使用ルアーは来る途中に買った青物専用って書いてあるルアー「鉄PAN Strong」でした。海は大潮の上げ潮時で水温13.6℃。
ゴールデンウイークになるともっと釣れ出すと思いますので機会あればまた行ってきます。